2007年単身赴任先宮崎で土日の楽しみとして巡った「神社」の奥深さに惹かれ、それ以来神社探訪を続けています。神社の位置・ご祭神・神紋・鳥居・本殿を中心に気ままに書きなぐっています。ご訪問ありがとうございます。
2012-08-05
伊勢神宮1 外宮
二見を後にして朝6時、外宮に到着。まずは伊勢鳥居(笠木の木口は五角形)をくぐる。そして神楽殿側の授与所にて御朱印帳(1,000円)を購入し、二頁目に御朱印を頂く。<1頁目は「内宮」のために開けておく>
朝から気温はかなり高く暑いのですが、とにかく緑が清々しい。
最初に「正宮」を参拝。天照大御神のお召し上がりになる大御饌(御食物)の守護神であり、すべての産業をお守り下さる神様として豊受大御神をお祀りしています。「正宮」の塀のなかにはガードマンが立ち、中での撮影はできません。
圧倒的な静謐さにしばし身体を委ねました。
正宮をあとにして、まずは別宮「風の宮」を参拝。外宮の千木はすべて「男木」(木口が垂直:外削ぎ)形式のようです。鰹木は5本です。 風の宮のご祭神は、風雨を司る神とされる級長津彦命と級長戸辺命(しなつひこのみこと、しなとべのみこと)です。イザナミが朝霧を吹き払った息から生まれたのが、級長津彦命で、 級長戸辺命 は女神で、シナツヒコの妻とされています。
そして、西隣にある「土宮」を参拝。 土宮の祭神は外宮所在地の地主の神である大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ) である。神宮の境内別宮は基本的に南面しているが、土宮は鳥居を持ち東面している。
最後に 檜尾山(ひのきおやま)にある 「多賀宮」を参拝。 山頂にあるので高宮(たかのみや)であったが、縁起のよい字を当て多賀宮(たかのみや)になったと考えられている。 外宮の4別宮のうち、『止由気宮儀式帳』(804年)と『延喜式神名帳』に記載されているのは多賀宮のみである。祭神が外宮の祭神の豊受大御神の荒魂である豊受大御神荒魂(とようけのおおみかみのあらみたま)であることから、4別宮の中で最高位とされてる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿