2017-08-13

長門一の宮 住吉神社2

本日、実家の下関からカミさんの実家 伊賀上野へ移動します、その前に、国宝 九間社流造の本殿をもつ長門國一宮 住吉神社 を、参拝です。1度掲載していますが、当時のデジカメでは綺麗に撮影できていなかったので撮りに来ました。ご神木 大楠も見事。

大鳥居をくぐると、右手に神池があり「厳島社」が置かれています。


境内の中央に「朱の太鼓橋」

拝殿側から撮影


手水舎をすぎて、階段を上ると楼門があり、その奥が拝殿。
楼門には、本殿が南面していることを示す美しい羅針盤があります。
大阪の住吉大社(総本山)は、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)の和魂(にぎみたま)を祀り
ここ下関の住吉神社では、荒魂を祀っています。そしてこちらでは、第一殿に三神すべてを祀っています。

こちらが、国宝「九間社流造」の本殿。5つの千鳥破風付き一間社を合の間とともに一列に連ねた檜皮葺の流造です。美しい!。
後方に回ると、「九間」というのがよくわかります。
山口県には、国宝建築物は、3つしかありません。
他の2つは、私に通っていた中学校にそばにある、お馴染み「功山寺の仏殿」(下関市長府)と
瑠璃光寺五重塔(山口市香山)です。
錦帯橋も1950年に流出崩壊していなければ、国宝に指定されていただろう。

境内右手奥にある霊木の「大楠」です。樹齢1800年と言われています。是非お立ち寄りを!

0 件のコメント: