2017-08-26

金鎖神社(2回目)

会社のゴルフコンペの前に、武蔵国二の宮「金鎖かなさな神社」2度目の参拝。
早朝に出かけて奥宮の御嶽山にも登るつもりである。
朝、6時45分。車止めが封鎖状態なので、とりあえず鳥居の写真をパチリ。
金鎖神社は、延喜式内社の名神大社であり、旧官幣中社。
社伝によると、景行天皇の四十一年、 日本武尊東征の帰途、東国鎮護のために、伊勢神宮の叔母である倭姫命から 草薙剣に副えて、賜った火鑚金(火打石)を御霊代として、 御室ヶ嶽(ご神体山)に天照大神と素盞嗚命を祀ったのが創祀である。
鳥居を抜けて駐車場までいくと美しい姿の「多宝塔」がある。
三間四面のこけら葺き、宝塔に腰屋根がつけられた二重の塔婆である。塔婆建築の少ない埼玉県としては貴重な建造物のため、国指定の重要文化財となっている。


神域への入口には、朱の橋と垣根付きの三の鳥居。右手には、たぶん、途中で一度折れたのだろう、本幹を切れに削いで横に伸びる神々しい杉の木。
この赤い橋は、前九年の役を鎮圧するために出兵した源頼家・義家が架けたとされています。
正面に神楽殿。

右手の階段を上がると「拝殿」

拝殿奥に中門と瑞垣
こちらは、本殿を持たない。
ご神体山「三室が嶽」を遥拝する神社です。
奈良の大神神社と同じです。

拝殿の左手から、奥宮のある「岩山」と御嶽山城があった「御嶽山」へ登る道があります。往復2km、汗びっしょりで登りました。
山頂までの途中に「鏡岩」といわれる天然記念物があります。1億年前、八王子構造線ができたときの 岩断層活動のすべり面で、岩の表面が光を反射し、まるで濡れているかのようです。 断層がずれた際、強い摩擦によって岩が磨かれ、まさに鏡のようである「鏡岩」といわれています。


 岩山と御嶽山への分岐点には石仏群がありました。

岩山へ向かう前に、「弁慶穴」と呼ばれる石穴を観に行きました。

感想:とくになし
そして奥宮のある「岩山」へ


冬の晴れた日であれば関東平野一望できそうです。
戻って「御嶽山」山頂へ
こちらは、室町時代に御嶽城というお城があったようです。


ゴルフコンペに間に合うべく、早足にて下山。

参拝のおかげでシーズンベスト85。3位とニアピン1つGetできました。




0 件のコメント: