2010-08-11

真名井・六所・揖夜神社

ここから駆け足で、神社を廻る。このあたりを昔意宇の地と呼んでいたが、そこに意宇六社がある。神魂、熊野、揖夜、真名井、八重垣、六所神社がそれだ。すでに昨日、熊野を参拝。そして午前中に八重垣・神魂を参拝。残すは三つ。まずは、真名井神社へ。
265
ご祭神は、伊弉諾尊 天津彦根命。天津彦根命とは、アマテラスとスサノヲの二神が天の真名井で誓約(うけい)をしたとき、アマテラスの髪や右手と左手に巻いた玉の緒をスサノヲが受け取り、かみ砕いてはき出した息の霧から現れた神様である。『出雲風土記』は宍道湖を囲むように4つの神奈備山の存在を記録している。その一つが現在の茶臼山であり、残りが仏経山、大船山、そして朝日山である。真名井神社は、出雲国・国庁跡付近に広がる、のどかな田園風景の中、茶臼山を神名備として鎮座している。神紋は「亀甲に有」。
271
こちらも大社造りだが、祭神は正面を向いて鎮座しているとのことです。
269


次に向かったのは、六所神社。細い道を探しながら進むが、一度通り過ぎてしまった。ご祭神は伊邪那岐命 天照皇大神 月夜見命 伊邪那美命 素盞鳴尊命 大己貴命と勢ぞろい。出雲国庁跡のすぐそばにある。出雲国総社だ。しかし残念なことにかなり寂れている。神紋はこちらも「亀甲に有」。
277
社伝によると、当社は元、佐久佐神社といい、式内社・佐久佐神社であるという。よって、かつての主祭神は青幡佐久佐彦命であったという。
281
本殿、右奥に「佐九佐社」の石碑があった。

さて六社最後の参拝先は「揖夜神社」
289
こちらも古びているが、かなりの規模の神社だった。本殿は、みごとに囲われていたが脇から拝することができた。
294
かなりりっぱな大社造りだ。こちらも女千木である。ご祭神は、伊弉冉命 大己貴命 少彦名命 事代主命の四神。黄泉比良坂とされている入口がこの神社の近くにあるのだが、残念ながら寄ることはできなかった。神紋は「二重亀甲に剣花角」だ。写真の本殿手前に見えるのが、境内社・韓國伊太氐神社でこれも式内社である。スサノオノミコトとイタケルノミコトの2神を祀っている。これにて六社参りは終了。ここから、足立美術館へと足を延ばすことに。

0 件のコメント: