ご神紋は、「百合の葉」。さすがに誰一人参拝者はいませんでした。
このあと、「長浜神社」へ参拝。
長浜神社は、国引きの綱の「薗の長濱」の地に鎮座し、国引きの神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」を主祭神としてお祀りしている。
「朝鮮半島の新羅の岬に余った土地があるぞ」と見つけられ、「国来い」と引き寄せて縫い合わせていかれました。
こうして出来た土地は島根半島の西端の杵築の岬の一帯です。この土地をつなぎとめるために立てた杭は三瓶山です。また引いた綱は長浜がそれです。写真は稲佐の浜から見えた三瓶山です。
国引きの時の土地鎮めに使われた要石が境内右後方に祀られていました。
なぜか三輪鳥居が???そうそう神紋は「五七の桐」でした。
今日の参拝はこれにて終了。夕食は、ネットで調べた出雲市内の「とみ田」というお鮨やさんに行きました。地物のお魚とおいしいイカなどを満喫。お酒はなぜか黒霧。やっぱり宮崎にいた者としては、黒霧が最高です。
0 件のコメント:
コメントを投稿